fc2ブログ
その2 証券会社の選び方②
今回はおすすめのネット証券ベスト3+αについてです

さっそくですが、
私がお勧めするネット証券は
マネックス証券
ジョインベスト証券
イートレード証券
の3つです。
ちなみにですが私が口座を開設しているのはマネックス証券です。

ネット証券を選ぶときには
手数料は安いか
情報ツールは充実しているか
取引ツールは充実しているか
注文方法は充実しているか(逆指値注文・連続注文・リバース注文など)
特殊な取引方法があるか(ミニ株、マメ株、ナイター取引など)
その他その証券会社でしかできないことはないか(中国株・FX・海外ETF・先物など)
といったことを考えます。

ここで、紹介した3社はいずれも情報ツールは充実しています
基本的に四季報に載っているような企業情報は無料閲覧なので取引はしなくともまず口座を持つことをお勧めします
(内容はだいたい互角かな~と思うので紹介は端折ります)

取引手数料は
ジョインベスト証券が10万円までの取引で100円
イートレード証券が50万円までの取引で472円(アクティブプランだと10万円未満の取り引きは無料)
マネックス証券はPC注文だと取引手数料が高くなってしまうのですが、携帯で注文を行えば10万円までの取引で105円になります。

ツールとしては
ジョイン&マネックスでは
パソコンの株価自動更新ツール&携帯の株価自動更新アプリが使えます(イートレードは不明)
(アプリの方はマネックスは7月上旬より全機種対応予定のようです。現在は一部利用可)
また、上の三つの証券会社ではいずれも携帯注文が可能です。
ちなみにですが私は、注文の95%は携帯で行っています。(残りの5%はミニ株&ナイターです)

他にも
・IPO(新規公開株)の引き受け額が多い(マネックス&イートレード)…ジョインは比較的新しい証券会
 社なので不明ですが、なにしろ野村證券がバックについているので今後に注目です
・ナイター取引ができる(マネックス&イートレード)
・携帯で取引ができる(マネックス&イートレード&ジョイン)
・ミニ株で小額取引ができる(マネックス&ジョイン)
・未成年でも口座開設ができる(マネックス)
などなどと各社ともここには書ききれないほどの特長があります。
また、証券会社のサービスは日々変化しているので最新の情報は各証券会社のページで確認してくださ い。

さて、+αの話なのですが、
どの証券会社を選べばいいかわからないというときのための裏技(表技?)的手法があります。
それはつまり、
複数の証券会社に口座を持つということです。
なにしろ、ネット証券はほとんどが維持費無料なので複数もっても問題なしです。
そうしておけば、報ツールは使えるので情報は集めやすくなりますし、状況に応じて自分に都合のい料金 プランを選択して取引することもできます。(お金を移したりはメンドウですがネット証券の口座の出入金は手数料無料が多いようです)


次回は、最近購入したある銘柄について書こうかと思います。
スポンサーサイト



【2008/06/01 02:10】 | 株・投資関係 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑
<<その3 近況~ベスト電器株の購入~ | ホーム | 第三回学習会>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://reservoirblog.blog107.fc2.com/tb.php/52-60cd18e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
1日5分の「楽々投資家への道!」
恥ずかしい話なのですが、わたしは、実は10年前まで、7年間もの間、赤字つづき、失敗続きの貧乏投資家でした。「お前の人生こんなのでいいのか?」「将来のこと少しは考えなさい。もう30歳過ぎたんだから・・・」と、友人、痴人、家族にも諭されるぐらい、お先真っ暗... 時給百円未満【2008/06/01 21:43】
| ホーム |